遍路といえば四国という印象が強いと思いますが、遍路と観光をあわせ持ち、初心者におすすめなのが「伊豆八十八ヶ所巡礼」の旅です。伊豆半島各地に点在する弘法大師ゆかりの霊場巡りを、身近なところから始めてみませんか。
88ヶ所の古寺、名刹には貴重な歴史資料や文化財が残っています。
ツアー案内【伊豆八十八ヶ所【日帰り】巡礼の旅】
バスでらくらくお参りできる!
伊豆八十八ヶ所巡礼・日帰りツアー。
こだわりのポイント
地元出身のガイドがご案内。地域によってはドライバーもガイドに!
生まれ育った町のことならなんでも。
穴場という穴場を熟知したガイドが、ツアーのお世話をいたします。見所はもちろん、巡礼先のお寺とも連絡を取り合ってご本堂内でのお参りやご住職の法話、またはご接待など、他では体験できない充実のツアー内容です。
昼食が自慢。舌の肥えたお客様にもご満足頂ける自信があります。
なんと!ツアー料金にお食事も込み。伊豆の味覚は海の幸だけではありません、豊かな自然の恵みをふんだんに味わって頂くために、地元の人たちが行くお食事どころでその日、そこでしか味わえない伊豆各地の季節の味をお楽しみ頂けます。
お一人でのご参加も歓迎。少人数から運行します。
小型のバス1台からでも運行し、ご家族やお仲間で気軽にご参加できます。もちろん、お一人でのご参加も大歓迎。
「同行二人」お遍路の旅はお大師様と一緒。旅は道連れ、帰るころには参加者同士打ち解けてこころ温まる旅となることでしょう。
お一人様ご参加費
8,800円
バス代・昼食1回・諸税込み料金
お申し込みはこちら
※出発日の8日前までにお申込みください。
※旅行費用は当日バス内でお支払い下さい。
※出発の有無は1日前までに連絡を致します。
ご確認ください
伊豆八十八箇所巡礼ツアーとは
- 伊豆88箇所霊場を12回コースに分けて参拝します。
- 出発予定日は日程表をご覧ください。
- お一人様よりご参加いただけます(添乗員が同行いたします)
- 13名様以上で催行いたします。
- 13名様以上のグループで参加の場合は貸し切りで運行し日程は自由に設定出来ます。
(但し 寺行事・土曜日・日曜日を除く) - 宗派を問わずご参加いただけます。
- どの日程からでもご自由にご参加いただけます。
- 参拝の服装は、ウォーキングのスタイルでも、参拝の仕度でもOKです。
(参拝用品の注文お受けいたします。) - 集合・出発場所はご参加の方が確定次第TELにてお知らせいたします。
(通常 沼津北口7:40 三島駅南口鈴木学園前8:10)
令和2年前期期版日程表
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 1~10番(8番益山寺 星まつり参加) |
19日 (日) |
– | – | – | – | – |
第2回 11~19番 |
20日 (月) |
– | – | – | – | – |
第3回 20~26番 |
– | 25日 (火) |
– | – | – | – |
第4回 27~35番 |
– | 26日 (水) |
– | – | – | – |
第5回 36~43番 |
– | – | 12日 (木) |
– | – | – |
第6回 44~49・52番 |
– | – | 13日 (金) |
– | – | – |
第7回 53~57・51・64番 |
– | – | – | 9日 (木) |
– | – |
第8回 65~69・50・61・63番 |
– | – | – | 10日 (金) |
– | – |
第9回 58~60・62・70~72番 |
– | – | – | – | 11日 (月) |
– |
第10回 73~75・77・78・84番 |
– | – | – | – | 12日 (火) |
– |
第11回 76・79~83番 |
– | – | – | – | – | 25日 (木) |
第12回 85~88番 (奧之院) |
– | – | – | – | – | 26日 (金) |